2014年10月16日木曜日

新装!タカラスタンダード川口ショールーム♪

皆様おはようございます。

本日は、一昨日見学に行ってまいりましたタカラスタンダードさんの川口ショールームのリポート報告をさせて頂きますねっ(*^^)v

いやいや、・・・・わたくし、想像していた以上に 素晴らしいショールームでした!!!


まず、ショールームに入って目に飛び込んできた 展示です!素敵ですねぇ(^^)/
わたくしも、仕事柄 いろいろなメーカーさんのショールームへ行っておりますが、やはり商品の「見せ方」ってとっても大事ですね・・・

あ・・、受付も 素敵でした~~♪

 
そして、一番わたくしが very good と思ったのが、こちらです
じゃんっ!!
ただ、キッチンや洗面台を展示するのではなく、リビングダイニングをそっくりそのまま造って展示してありました!  これだと、ご新築やリフォームをご検討中の方には、お部屋全体のインテリア、雰囲気、実際の生活動線を確認できるので、タカラさんの商品は勿論ですが、様々な面で参考になりますねっ!  このスペースの床材も、ウッドワンというメーカーのライブナチュラルというシリーズの一番グレードの高いフロアを張ってありまして、ものすごーく綺麗でしたよん!!
              
例えば、ここ!
今、圧倒的に人気の対面キッチンが設置されていましたが、そのカウンター(アイカ製)や、ダイニング側の造作飾り棚・・・・お洒落でしたねぇぇ!可動棚用のレールにガラスの板を3段置き、素敵なインテリア小物を飾ってありました♪  しかも 正面はモザイクタイルを貼り、両サイドからLED照明で絵やインテリア雑貨をやわらかく照らしていて、とっても素敵でしたーーー(^_-)-☆
こういうのも、とっても参考になりますよねっ!
   
そして、ここからすぐ後ろには洗面化粧室が・・・・!!
タカラさんの人気シリーズの洗面台なのですが、こうしてちゃんと洗濯機を隣りに置いて、実際に家で使う際の使い勝手の良さも、そしてLDKからの動線も確認できます!
いや、タカラさん、これはナイスですね~~!! きっとお客様皆様、とても喜ばれること間違いなしですねん(^^)/

タカラさんの対面キッチン、こんな便利なものも!!
カウンター下に、調味料やちょっとした水切り、そしてふきん掛けなんかも自由につけられるんです♪  主婦には嬉しいポイントですね! ホーローですから磁石でどこにでもお好きな便利グッズを簡単に付けたり外したり移動させたり・・・・、こーれーは良いのだ(*^^)v
                        
 あ・・・・、こんな素敵なアイテムもありましたよん(^_-)-☆
キッチン横の小窓に目隠しのカーテンの代わりに、アイアン製の可愛いお花柄の格子が付いていました!  これ、なにげに めっちゃお洒落でしたぁ~!
  
あと、タカラさんのトイレって、皆様あまり知らないかもしれませんが、
これまた、なかなかいいですよ~
               
どうです~! これまたお洒落でしょう~♪
しかも、実用性がとても良いんですよん! この便器、一見タンクレスのように見えて実はタンクがうしろに付いています。 そして便器側面の形状がくびれもなくフラットなのでお掃除もラクラク!
そして何より いいのは、壁面にと床に貼ってあるホワイトのパネル!
ホーローのクリーンパネルなんですぅ(^_-)-☆  一番トイレで汚れが気になる部分にこのホーローパネルを貼ると、汚れても簡単に拭きとれますから いつも清潔に保てます!
                   

手洗いの下の収納内もホーロー!!  収納もとりあえずこれだけは入れればいいですねぇ!

こちらは、新商品のユニットバス!  綺麗ですよ~~~(^_-)-☆

と、いうわけで、わたくし遠く川口まで行ってまいりましたが、大変お勉強になりましたぁ(*^^)v
ご案内下さいましたタカラのU様、J 様、本当に有難うございました。

弊社から一番近いタカラさんの春日部ショールームも近くリフォームする予定とのことですので楽しみにしておりまーす!

皆様も是非一度、タカラスタンダード川口ショールームへ行ってみてはいかがでしょうか?

  ※タカラスタンダード 川口ショールーム Tel: 048-259-6591
          埼玉県川口市川口2丁目14番31号  川口駅西口より徒歩3分

それでは、今日はこの辺で。
皆様またです(*^^)v

by アドバイザー  吉田裕子




                 
  



 



 

2014年10月14日火曜日

明るいアトリエのあるA様邸!

皆様、こんにちは。
台風の影響は、大丈夫でしたか???

今日もまだ台風の影響なのでしょうか? もすごーく風が強くて車を運転していても
フロントガラスに何かが突然飛んできたりして、すごく怖いですねぇ・・・
皆様もこんな日の外出はくれぐれも気をつけて下さいねっ。

今日はわたくし、事務所で完成現場見学会の場所の地図を描いたり、その他いろいろとたまっていた事務処理に追われ、ほぼ事務所にこもっておりましたが、さきほど アトリエのあるA様邸にちょっと様子を見に行ってまいりましたー(*^^)v

こちらが、アトリエとして使われる予定のお部屋です・・・・
勾配天井にして、採光を多く採り入れるように高いところにも窓を付けていますので、とっても明るいんですねー♪  もちろんこの窓は、チェーンを使って開け閉めできる滑り出し窓でございますよん(*^^)v  

先日もご紹介したとおり、こちらも F様邸のあの綺麗な 無垢の桧を床全面に張るのであります!
この高い勾配天井に桧の床板・・・・さぞかし綺麗だろうなぁ ̄~~~!(^^)!
そんなお部屋で絵をお描きになるA様、うらやましい限りですね!

このA様邸を担当の大工さんもまた、弊社ではよくお客様からご指名を頂くほど腕の確かな職人さんです。 今日も、黙々と仕事に熱中しておりやした・・・(*^^)v

本当はこのくらいの状況の現場を見て頂けると、弊社の無垢の構造材をご覧頂けるので、これからご新築をご検討中の方には、とっても参考になると思うのであります!
もし、ご希望でしたら、現在、このさいたま市岩槻区内牧と、越谷市大道、越谷市千間台の現場を見学して頂けますから、いつでもお気軽にご連絡くださいませ(^_-)-☆


ではでは、わたくし 今日は夕方から、タカラスタンダードの川口ショールームへ行ってまいります! なんとも豪華にリフォームをして、その展示の仕方も素晴らしいとの声を聴きましたので、見学に行くことに致しました(*^^)v
また、ご報告は明日のブログでアップ致しますので、皆様もどうぞお楽しみに!

それでは急いで準備して行ってきまーす(^^)/

 by  アドバイザー 吉田裕子
  

2014年10月13日月曜日

我が社 自慢の作業場です!

皆様、こんにちは。

今日は11月の陽気で、上着着ていても寒いくらいですね・・・。
これから関東にも台風が来るので、被害が出ないことを祈るばかりです"(-""-)"

さて、今日は我が社自慢の作業場をちょっと公開いたしますねん(^^♪

 





な、なーんと、約80坪もある作業場なんですよー!!!

いろいろな加工機械や材木をたくさん置いてあります♪

最近では、大工さんの仕事は「プレカット」という工場でカットされた材料を使うようになりましたから、我が社のような作業場を持っている工務店は、ほぼほぼ無くなってしまっているのが現状であります・・・・が、我が社では、今でも構造材や造作材等を我が社専属の大工さんが加工することが多いので、これだけの作業場があるんですねっ(^^)/

材木類、たとえば床の間に使う床柱や、大黒柱なども、ここに置いて乾燥させています。


基本的に、我が社では、「大工職人の手仕事」を大切にしていますので、ここで大工さんが欅や桧などの一枚板を加工して階段を作ったり、またカウンターなどを造ることも、今でもよくやっております!  


昨今、「墨付け」するなど本当に珍しくなりましたが、我が社では今でも昔ながらの大工さんによるこうした墨付けなどで構造材から加工し、まさに「手造りの家」を作ることも・・・・・・・
言い換えれば、我が社の専属の大工さんは、それだけ高い技術を持っているのでありますー(^_-)-☆

木の香りがいっぱいするこの作業場、
わたくしも大好きで、ここにくるとなんかほっとするのだ(*^^)v

この作業場を見学に来るお客様もいらっしゃいます。
もし、興味があったら是非いらしてみてくださいねっ!!!

それでは今日はこの辺で失礼いたしまーす(*^^)v

by  アドバイザー  吉田裕子


2014年10月11日土曜日

F様邸、素敵な無垢の木のお部屋!

皆様、おはようございます。

関東地方の台風直撃は どうやら月曜日になりそうですね……
既に沖縄は大変なようですが 大きな被害が出ないことを祈るばかりです
皆様も十分気をつけてくださいね

さて、先日ご紹介した ゼロエネルギーハウスのF様邸ですが、1Fのお部屋は 無垢の木をふんだんに使うことになり、いよいよ大工さんの無垢板張りの工事に入りましたよん♪

無垢の木がお好きな方は必見です!

まずは、玄関ホールの天井に、杉の縁甲板を張りましたよ(^^)/


これは、先日ご紹介した わたくしの自宅の2階の仕事部屋にも張りましたが、節があって、より自然のぬくもりを感じるわたくしも大好きな木であります♪
しかも、この杉板は、無垢の木の中では比較的手ごろな価格ですから、ご予算があまりなくてもちょっと木を張りたいなぁ…という方にお勧めです(*^^)v

F様邸には、この杉縁甲板板を、リビングの腰壁にも張りますので、とっても楽しみです♪

そして、リビングの天井には・・・・

桧の4寸角の化粧梁を付けました!!
こちらの天井はクロスで仕上げますので、クロスが貼りあがったら、この化粧の梁がとっても綺麗に、そしてお洒落に仕上がりますよん(^_-)-☆

そして、一番のF様邸のこだわりでもあります1Fの床板でーす!
じゃ じゃーん!!!


桧の無垢板でありますよん!(^^)!
桧……、やっぱり綺麗だなぁぁぁ わたくしも大好きなのだ(^^)/

床材に使う無垢板も、赤味のあるカリンや、唐松、桜、などなど…色々あって、それぞれがどれも個性があって素敵です。 が、お若いお客さまには、やはりこの桧が一番人気がありますねー!
なんというか、優しい感じがして、色も明るいのでお部屋全面に張った仕上がりもとても明るくてイイんですね~(^_-)-☆

これからこの桧板を、1F全面の床に大工さんが丁寧に張っていきますので、わたくしもすっごい楽しみです!  ちなみに、こちらの桧板にはUV塗装がしてあります。
本来、無垢の木は呼吸をしていますので、無塗装が一番良いといわれていますが、まだF様には小さいお子様もいらっしゃいますし、傷やこぼれによるシミなどのお手入れが大変と奥様がとてもご心配されておりましたので、あえて塗装してあるものに致しました(*^^)v

でも、大丈夫!!  無垢の質感はそのまま、とっても綺麗ですよん!!!
素足で歩いた時に感じる無垢の木の優しく温かい質感を、是非F様 楽しみにしていてくださいねーっ!

やっぱり木のぬくもりって・・・・・最高だなーっ(^_-)-☆

あ、それとF様邸のユニットバスの施工工事も完了しましたよん♪

クリナップのお風呂でーす(*^^)v
F様とご一緒にショールームで選んできたものでありますぅ!
1Fの床材の桧の雰囲気に合わせて、浴槽はベージュ色、正面のアクセントパネルは木目調のブラウンにしました!  うん、うん、こちらも とっても素敵ですよー♪

F様を担当している大工さんは、我が社でも大ベテランの大工さんであります。
無垢の木の扱いには慣れていますので、これから丁寧に美しく仕上げてくれること間違いなし!!
また、このブログでも随時アップしていきますねー(^_-)-☆

さて、さたくし今日は午後から、先日 東南角地をゲットされました T様の正式な土地のご契約に立ち会うため、不動産さんに行ってきまーす!
T様まだ大変お若くて、こういったご契約は勿論初めてのことですから、いろいろとご不安なこともあるかと思いますし、わたくしがこの土地をご紹介したという責任もございますので、
一緒に行ってまいりまーす(*^^)v

それでは、皆様は、この3連休を是非楽しんで満喫してくださいねっ!!

(明日は、わたくし私用で東京へ一日出かけますのでブログ、アップできないかもです・・・)

ではまたです(*^^)v

BY アドバイザー  吉田裕子

2014年10月10日金曜日

I様邸の地鎮祭と、たくさんのご新築ご依頼に心から感謝です!

皆様、こんにちは。
またまた大型の台風が近づいてきていますね。
せっかくの3連休に直撃しそうな……"(-""-)"  くれぐれも皆様も気をつけてくださいねっ!

さて、昨夜は 日本男子体操の団体戦で惜しくも中国に逆転負けしてしまった悔しさを、内村航平くんが、みごとに優勝して5連覇を成し遂げてくれて、すーきり爽快な朝を迎えたわたくしであります(*^^)v


今朝は、9時半よりこの度新しく上棟することになりました 越谷市の I様邸の地鎮祭を執り行いました!

I 様邸のこの土地も、南向きで地形も良い素晴らしい土地でありますので、建物建築が楽しみであります! 建て主の I 様はまだ28歳のお若い方でいらっしゃいます(^^♪

これから着工に向けて、打ち合わせを重ねながら、I 様にご満足いただける家を完成させるために、わたくしも また全力で頑張りますので、よろしくお願い致します!!
I 様、今日は夜勤あけでお疲れのところ、ありがとうございました。

ところで……、
弊社では、只今 春日部市O様邸、越谷市F様邸、岩槻区のA様邸、そして越谷市の自治会館と、
現在 4棟の新築工事を同時進行中であります♪

それに加えて、今日地鎮祭を致しました I 様邸も着工することになり、年明けには、先日東南角地をゲットされた T 様邸・・・・、そして本日午後にわたくし打ち合わせしてきました越谷市のIK様邸も
ご新築のご依頼を頂きまして、その帰り道にお電話で、またまたご新築のご紹介のお話をいただいたのであります~!!!

こんなにお仕事を頂くことが出来て、我が社は本当に幸せでございます(*^^)v

わたくしも、社長も、専務も、本当に有難いことに毎日現場の管理や建築中のお客様との打ち合わせに忙しく、専任の営業マンもおりませんから積極的な営業活動は、それほどしておりませんのに、こうして口コミやご紹介、そして弊社の完成現場見学会にいらして下さった方からのご新築やお建て替えのご依頼を頂くことが出来ますことを、本当に有難く、感謝の気持ちでいっぱいでございます!!

今後とも、一人一人のお客様を大切にして、
ご満足していただける 「家造り」 を、精一杯がんばりますですっ!(^^)!


越谷市の自治会館の現在の様子です♪ 
サッシが入る準備を整え、内部の天井下地工事や電気配線工事など、みな職人一同頑張っております~(*^^)v
 
 
いつも、どの現場でも、丁寧な仕事をしてくれている我が社の大工さんと、各職人さん、
我が社がいつも仕事に恵まれているのも、こうして常に職人さんが皆 「良い仕事」をしてくれているお蔭であります!
 
本当に本当に、感謝、感謝であります(^^)/  
 
ちなみに、この自治会館は、太陽光発電を乗せたり、和室に大きな掘りごたつを作ったりと、とても仕様にこだわっていますので、また随時このブログでもアップしていきますので、皆さまも楽しみにしていてくださいねっ(*^^)v
 
 
それでは、わたくしは まだまだやらねばならないことがたくさんありますので
本日はこのへんで失礼致します!
 
また明日です(^_-)-☆
 
 
BY アドバイザー  吉田裕子

2014年10月9日木曜日

大満足の我が家のお気に入りを公開!~Part2~

皆様、こんにちは! 

さてさて、以前 このブログにて、我が社で建てた わたくしの自宅のお気に入りを公開致しましたが、お陰様で大変ご好評を頂きましたので、
本日は、その Part 2 として、またまた我が家を公開しちゃおうと思います!


それでは、早速…(^_-)-☆

今日の Part 2 では、我が家で一番のお気に入りの 「収納」 を公開致しますね!(^^)!


わたくし、このお仕事に携わりまして、よく他社さんの施工事例や展示場を見学に行ったり、住宅雑誌などを読んで色々とお勉強をしとりますが、いつも感じることがあるんです…。

それは、2階建て住宅の場合、1階の収納スペースがとっても少ないなあ~と…。
2階は寝室や子供部屋があるので、クローゼットを付けているところがほとんどですが、比べて1階の収納が どうしてこんなに少ないの??と思うことが多くあるんですね…( ;∀;)

それで、わたくしが我が社の加藤社長に新築をお願いした際、一番にお願いしたのは、とにかく収納スペースをたくさん作って欲しいということでした。

特に、1階の収納にこだわったんです!

それでは、まずは1階のLDKの収納から ご紹介しますね~(^^♪

これは前回もアップしましたが、LDKのリビングにある大きなクローゼットであります!
 
 この中には、A4サイズのファイル(家電製品の説明書や保証書、車の保険証券等々)、すぐに見たいアルバム、お薬、便箋や封筒、買い置きの文房具、愛犬のグッズ、お気に入りのアロマなんかをたっぷり収納しとります。  
 
そして、ダイニングテーブルのすぐ横にも…
 
 
これは、キッチンの対面カウンターの下に作ってもらったんですが、カウンター上に電話を置いたので、この収納の中には、電話帳やボールペン、はさみ、セロテープなどの頻繁に使う文房具や、
お料理の本、あとデリバリー(ピザ屋さんやお寿司屋さんのメニューチラシ)なんかも しまってありますよん♪

 
そして、こちらも前回アップした 一番のお気に入りのパントリー(食品庫)であります!
 

 お米、買い置きの缶詰、ビール、野菜、普段は使わないホッとプレートや食器、お正月用のお重箱、あと…ペットボトルや瓶などの分別ゴミ箱などなど…こちらも、たーっぷり収納できて、しかもキッチンのすぐ後ろにあるので これまた超便利なのだ!!
買い物から帰宅したら、とりあえずここに収納しておけるので、我が家のキッチンはいつも綺麗に片付いていますよん(^_-)-☆   これ、ほんとにおススメですよー(^^♪
 
そして次は1階の廊下の収納、その①
 

 ここには、買い置きのトイレットペーパー、ティッシュ、あと以外に捨てられない袋類(可愛い洋服やさんやお店のお洒落な紙袋とか…)、同じく買い置きの洗剤や頂いた箱に入ったままのタオルとか、あとは…ガムテープとか ドライバー等の工具セット、なにしろ たくさんのものが入っております!
 
そして廊下の収納、その②
                                                        


 
こちらは、奥行きがある収納なので、比較的大きなものを収納できてますよん!
愛犬のお出かけ用のゲージとか、非常用リュック、裁縫箱…などなど。
 
まだありますよん~♪
 
 
階段下も、物入れを作ってもらいましたぁ(*^^)v
 掃除機と脚立、冬だけ使う電気ストーブ、バケツやガーデニングのグッズなど。
 
2階にも、各部屋に大きなクローゼットを付けてもらいました!
 
寝室のウオークインクローゼットでーす♪
お洋服はもちろん、お布団も、そしてタンスもそのまま入っていまーす(*^^)v
 
 
息子の6畳の洋室にも、同じくウオークインクローゼット!
 
そして、お気に入りの わたくしの仕事 兼 癒しのお部屋にも(^_-)-☆
 
 
このお部屋、いいでひょ(*^^)v おほ
で、この部屋のクローゼットも…こんなんです!
 
 
中にコンセントを付けてもらって、小型の冷蔵庫を入れてありますよん!
お仕事しながら、ちょっとお茶したり、とても便利に使っておりますです(^^)/
 
 
てなわけで、こーんなにたくさんの収納と作ったので、わたくし この新居にお引越しする時、
家具は、ほとんど買わなくてすみました! 
 
何より、良かったと満足しているのは、いつも、どの部屋も綺麗に片付いているので、お掃除が楽ちんなこと! そして急に来客があっても全然平気!慌てて片づけることもないのた!!
 
 
これからご新築をご検討される皆様、是非、12畳の収納のないリビングを作るのなら、収納のある10畳のリビングにしてみることも 検討されてみてはいかがでしょうか~??
 
 
それでは、わたくし
これから、弊社でまたまた建築中の越谷市の自治会館の現場へ行ってきまーす!
 
皆様も、良い一日をお過ごしくださいねっ!(^^)!
 
 
by  アドバイザー  吉田裕子

 
 
 

 
 
 

 
 

2014年10月8日水曜日

ノーベル賞受賞、LED照明器具の特徴!

皆さま、おはようございます。
本日、わたくしは、定休日によりお休みを頂いております。

いや、昨晩の日本男子団体体操を見ていて、もう、これは日本優勝でしょ!と
早々と一人で興奮していたわたくし…、そう思って見ていた方も多かったはず…

が、ま、ま、まさかの

中国逆転勝ち………

あまりの展開に、ものすごーくがっくり、悔しくて、しばし呆然としておりました。
でも、日本選手、アウエーでの試合 よく頑張ってくれましたよねー
心から拍手を贈りたいと思いますねん!

でもって、今朝起きたら、日本の学者さん3名が、青色LEDの発明と実用化で ノーベル賞を受賞したとの大きなニュースが!!
嬉しいですねー!!   日本の名誉なるこのニュースに乗っかりまして、
今日は、LED照明器具のお話を ちょいとしてみたいと思います。

この度、完成現場見学会を開催させていただくO様邸も、照明器具はすべてLEDに致しました!

もう、皆様も このLEDについてはご存知とは思いますが、
何しろ、長寿命なのであります(従来の白熱灯の約40倍といわれております)
更に消費電力も大幅に抑えられるので、電気代も少なくてすみます!
そして、点滅に強いので、付けたり消したりが多いトイレや階段の照明にも最適ですよー
あと、スイッチ入れてから明るくなるまでが早いんです〜!即点灯はすごく良いですよね!

それから、これはあまり知られてませんが、紫外線や赤外線をほとんど含んでいないので、照明によるクロスや床材、畳や襖などの色あせや変色が気にならないんですよん!

現在、新築中の アトリエのあるA様邸の、絵を飾る壁にも、わたくしお勧めしようと思っています。

そう、 水銀などの有害物質も含んでいませんし、省エネ・環境にも優しいのでありますね!

あっ! 調色と言って、光の色を変えられる演色性に優れているLEDも多く、
これだと、くつろいでいる時間はオレンジ色の光、お子様がお勉強したり、ご主人様が読書したりする時には 青っぽい昼白色なんかにすると良いですよん!
生活のシーンに合わせて容易に光の色を演出できるところは素晴らしいですねー!

ただ、注意する点もあるんです。

長寿命と言われてはいますが、電気を光に変える半導体の部分が買ってすぐに故障してしまった…ということもあるようで、この時、器具によっては、LED半導体部分の交換が出来ずに、器具そのものを全部交換しなければならないので、かえってお金がかかってしまった、というケースも。

ですから
O様邸も、この点にしっかり注意して器具を選びました!
ちゃんとしたメーカーのLED照明器具には、LED電球またはLED半導体部分のみの交換が可能かどうかが明記してありますので、皆様も購入される時には万一の時には電球もしくは半導体部分だけの交換が可能かどうか確認してみてください!  ただ、まだリビングや6畳用以上の大きなシーリングライトなどは、ほとんどが交換できないものになっていますから、
このあたりは、保証期間などをよく調べてご検討してみて下さいね!

我が家を建てた時には、まだ今ほどLEDが普及していませんでしたから、
残念なことに、我が家は全部 蛍光灯なんです…

そろそろ、全部LEDに変えたいなー、と思っている わたくしです…

見学会では、このLED照明器具のデザインだけでなく、明るさや光の色も見て頂けますから、またご質問等あれば、遠慮なくおっしゃってくださいね!

それでは、わたくし そろそろお腹がすいてきましたので
ランチにしようかな!

では、皆様またです★

by アドバイザー  吉田裕子