2012年7月10日火曜日

建具へのこだわり! アイカさんのショールーム見学


さて、前回少しお話したように、春日部市のS様邸のDKは、建具やカウンター等に特にこだわり「和」と「洋」を融合させたモダンでお洒落な部屋に仕上げたいと建て主様とも打ち合わせをしましたので、先日、そのDKに設置するカウンターや収納扉、建具等をお願いする予定のアイカ工業株式会社の練馬ショールームを訪問し、実際の材質や面材の色などを見て来ました。

ちょうど、新色の発表会も開催中で、たくさんの業者さんもいらしていました。





このような、建具を作っているメーカーはたくさんありますが、私は最近、個人的にですけど・・・・
このアイカさんの建具等がとても気に入っていて、お客さまにもおすすめしているんです。

何が気に入っているかというと、まずその色とデザインの豊富さに驚いてしまいます。標準色でも15色もあり、それぞれに高級感あふれる鏡面仕上げのものも用意されています。
その他にも、素材や色の違う面材がショールームにはおそらく約200色ちかくはあるのです\(◎o◎)/!
あまりに多過ぎて、気に入った色を選択するまでに、迷って迷ってなかなか決められないくらいです

そして次に私が気に入っているのは、その扉の表面材が驚くほど丈夫であるということです。案内してくれたアイカの担当のS君が、ショールームに展示してある建具(ドア)の前で立ち止まり、
「吉田さん、10円玉持ってますか?」 と聞くので
「え!?・・・」 と10円を取り出すと、
「どうぞ、10円玉でこの扉をガリガリこすってみて下さい」
「え・・・、そんなこと怖くてできませんよぉ・・・」  と言うと、
かわりにS君が本当にガリガリとこすり始めました!
ところが、いくらこすっても、表面には傷ひとつ付かないのです\(◎o◎)/!
「す、すごい・・・・・!!!」

確かにアイカさんのカタログにも、ちゃんと特殊強化コートを表面に施してあるので傷つきにくく、拭き掃除を繰り返しても色褪せることもなく、ペットのいるご家庭にもお薦めだということと、更には耐汚性にも優れていて、なんと油性ペンの落書きまでもタオル等できれいに落とせると明記したあるので、その優れた耐久性は知っていたのですが、目の前で実際にその丈夫さを確認して、改めて驚きと共に、自信を持って今後もお客様にお薦めできるなぁと思いました(-^〇^-)



更に、取っ手だけでも、このとおり、こんなに色やデザインが豊富なので、部屋の雰囲気に合わせてコーディネートすることが出来ます。  こんな点も嬉しいですね♪


こちらは今回発表された新色です。
イタリアの家具を参考にしてトレンドのカラーを取り入れたそうです・・・・・。 


好きな面材をセレクトして、こんなふうに特注で家具を造作することも可能なんです。

約2時間見学して、たくさんの色見本の中から今回S様邸のDKで使うカウンターや収納家具の
カラーを選んで来ました。 サンプルも頂けたので、これでS様にご提案しようと思っています。
きっと、すごーく素敵に仕上がるんじゃないかな・・なんて、帰りの車の中で一人ワクワクしていました。

それにしても、アイカさん、やっぱり凄いですね♫
興味のある方は是非、練馬のショールームへ行ってみて下さい!

       アイカ工業株式会社 東京ショールーム
        東京都練馬区豊玉北6-5-15
        TEL 03-5912-2782  
        営業時間 9:00〜17:00 日・祝、年末年始、夏休みは休館。
        西武池袋線「練馬駅」より徒歩5分



             by  アドバイザー   吉田裕子













2012年7月6日金曜日

完成とスタート。こだわりの家造り

蒸し暑い日が続いています・・・
これから真夏にかけては、職人さんにとってはとても大変な季節です。

でも、当社の職人さんは皆、暑さに負けず毎日コツコツと丁寧に仕事してくれています(^。^;)

さて、越谷市M様邸は外構工事も無事に終わり、先日無事にお引渡し完了致しました。
いつも思うのですが、工事が始まるまでは長く感じるのですが、始まってからは本当にあっという間に終わってしまうなぁと思います。 それだけ建て主様も私たちも真剣だからでしょうか・・・?


M様、有難うございました。
これからも末永く、この新しいご新居で、ご家族皆様健康に幸せに暮らしていけますことをご祈念申し上げます。


さて、「完成」のあとは、また「スタート」です。
今度の現場は春日部市のS様邸です。


今回は、屋根が瓦ではありません。
この写真ではわかりにくいかもしれませんが、この屋根は最近増えてきたガルバリウム鋼板というものです。  「ガルバリウム鋼板」とは、鉄板を基材としてその上にアルミと亜鉛からなるメッキ層を持つ金属素材です。
金属なのでよほどの外的要素がない限り割れることがないということと、瓦に比べて非常に軽いというメリットがあります。  よく鉄なので錆びるのでは?という質問もありますが、アルミと亜鉛のメッキ層によりしっかり鉄を守っていますので、錆などの腐食にもとても強く、通常のトタン屋根の約6倍の耐久性があると言われています。 最近ではカラーも豊富になり若い建て主様にも依頼されることが多くなってきました。

また、今回S様邸は、間取りも凝っていて、DKに畳をいれ掘りごたつを設置します。
「和」と「洋」を融合された素敵な部屋になることでしょう。

私達も、このDKに特にこだわり、お洒落に仕上げるべく全力を尽くして頑張りたいと思っています。その一つとして、先日建具やカウンターのメーカーさんのショールームに勉強方々行ってきました。
そのお洒落なセンスや建具などの面材の素晴らしい点は、また次回のこのブログでご紹介致しますのでお楽しみに(#^.^#)


        by  アドバイザー 吉田裕子



2012年6月11日月曜日

M様邸、ようやく完成!

越谷市のM様邸が、ほぼ完成致しました。
まだ、外構工事は途中ですが、内部は完成し綺麗にクリーニングも終わりました。


M様は、この新しい家を建築中にお二人目のお子様が誕生して(おめでとうございます\_(^◇^)_)家族4人で住まわれる予定です。 家族が増えることもあり、一番重視したのが収納でした。
1Fは、18畳のLDKと、隣に4.5畳の和室を作り、和室の押入れのかわりに1坪の大きなウォークインクローゼットをつけました。




対面キッチンのカウンターの下も、細かいものが収納できるように物入れと棚を造りました。



また、階段も当社自慢でもある欅という無垢の一枚板を加工して作った職人手作りの階段です。
やっぱり本物の良さは格別なものです。
壁にも、無垢の杉板を腰張りして、木の温かみを感じる空間となりました。


また、2Fの洋室にもたっぷりと使えるウオークインクローゼットを造りました。

これだけあれば、洋服も布団もおもちゃもたくさん収納できますね(*^^)v

さて、これから外構工事が完成したらお引渡しです。
あとひと頑張り!
最後までご満足していただけるよう最善を尽くします(´∀`*)

     by アドバイザー  吉田裕子


2012年5月28日月曜日

地鎮祭

今月の17日大安吉日。
来月に新たに上棟予定の越谷市S様邸の地鎮祭を執り行いました。

「地鎮祭」を知らない人もいらっしゃるようですが、当社はとても大切にしていて、新築の場合はほとんど必ずと言っていいくらい着工前に行なっています。






「地鎮祭」とは、とこしずめのまつり と言って、建築などの土木工事を行う前に、その土地の氏神様を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得て、工事の無事とその家の繁栄を祈るための行事です。

日本酒、塩、米、葉付き野菜、果物、するめ、乾昆布、御頭付き魚等をお供えして、神主様に儀式を執り行っていただきます。
30分ほどの儀式が終わったら、土地の四隅に酒、塩、米でお清めをします。

今回もまだとても若いご夫妻の建主様でしたが、お父様にもご参加いただき、無事地鎮祭を終えました。




午後からは、春日部市でまた一棟、新たに上棟しました。
今年は、このあとも3棟の上棟を予定しているので、当社専属8人の大工さんは本当に忙しくなります。



ところで、先日21日は、金環日食でしたね^_^;
皆さん、その瞬間生で見ましたか???

私の自宅からは、よく見えました! (^_-)-☆



綺麗でしたね〜☆彡
感激しちゃいました!!!!

なんか、いいことあるかな・・・なんて、気分になったのは私だけでしょうか・・・・・(*^^)v


           byアドバイザー   吉田裕子

2012年5月14日月曜日

無事に上棟! 新たなるスタートです

5月11日。
この日、新しい現場がスタートしました。


越谷市のT様邸です。 今回の家は約60坪の大きな家ですので、11日の上棟には当社の大工さんを総動員して頑張りました。 幸い天気は良かったので順調に棟上げ作業は進み、夕方5時半頃には無事に上棟式を終えました。
 
これからまた、新しい「家造り」の物語が始まります。
T様邸は、2世帯住宅なので、打ち合わせ等もより綿密に行い、親世帯も子世帯もどちらのご家族皆様にご満足して頂けるように、職人一同、私もまた新たに気を引き締めて頑張っていきたいと思います(n‘∀‘)η



さて、私事ですが・・・・・・
昨日は、「母の日」でしたね。 
私には、東京に離れて暮らす23才の一人息子がいるのですが、「母の日」に久しぶりに埼玉岩槻の自宅に彼女を連れて一緒に帰って来てくれました。

しかも、ちゃんと、プレゼントを持って・・・・(#^.^#)


花が大好きな私のために黄色のバラと私の大好きなケーキも買ってきてくれました!

多分、小学生の頃から今まで私の誕生日と母の日のプレゼントを一度も欠かしたことのない本当に親孝行の優しい息子なんです(´∀`*)
今年も有難く、有難く、感謝、感謝でプレゼントを頂きました。 バラは早速、家の花壇に植え替えましたし、ケーキも美味しかったです。

久しぶりに家族が揃い、春野菜(筍、さやえんどう等)の煮物を作り、これまたお土産の草津のお酒と共に夕飯を食べました。


仕事を忘れて、夜中まで、いろいろ話をして、最高の母の日でした!!



         by アドバイザー  吉田裕子

2012年5月3日木曜日

親睦会旅行を終えて・・・・・

先日2日間、親睦会旅行に行って来ました。
場所は伊豆の下田。 あちらでは有名な黒船ホテルに宿泊しました。
大型のマイクロバスを貸切で、33名での旅行・・・。あいにく2日間雨☂で観光は予定通りには出来ませんでしたが、皆でワイワイと思いっきり遊んで来ました\(^o^)/  
美味しい食事と、美味しいお酒で、日頃の疲れを癒し、これからの一層の奮起を皆と共に誓い合い、無事に帰ってまいりました!!! (旅行の幹事さん、ご苦労様でした)^o^()



翌日から、また皆いつも通りの仕事に戻り、現場は忙しく動いています。

越谷市M様邸も、どんどん進んできました。

外壁(サイディング)も、このとおり、完成しました。
なかなか重厚感もあり、素敵に仕上がりましたね(^^♪



内部も床を貼り終え、造作作業に入っています。
これは、前回ご紹介した対面キッチンのカウンターを大工さんが集成材で造作しているところです。
カウンターの左下には、たっぷり収納できる物入れを付けます。
右下部分は、ちょうどテーブルの高さに合わせて小物入れを作ります。
ちょっとした工夫ですが、やはり手間をかけて丁寧に「暮らしやすさ」にこだわっているんです。
もちろん、こうした収納や、クローゼットの中の棚板なども、ひとつひとつ建主様と相談しながら作っていきます。  

注文住宅だからこそ出来ることを、これからも大切に、完成に向けて頑張っていきたいと思います\(^o^)/


本日は連休中ですが、午後から今月17日に新たに上棟予定の春日部市S様ご夫妻と、打ち合わせの予定です。
建主様との「打ち合わせ」が一番大切なことですから、時間をかけてゆっくり進めていきたいと思います。

                          byアドバイザー  吉田裕子

2012年4月21日土曜日

親睦会旅行を控えて・・・・・・

今日は、4月下旬だというのにとても寒くて、もともと寒がりの私はまた冬物のジャケットを出してしまいました(~_~;)

越谷市M様邸は、外壁材サイディングを貼り始めました。

M様ご夫妻と、サンプルを取り寄せて検討して、今回は建物の上部分をクリーム色、下部分をレンガ調に貼りわけることにしました。
サイディングを貼り始めると、グンと個性が出て実感もわいてきますね(#^.^#)

室内も、どんどんと仕上がっています。
電気の配線工事もほぼ終わり、天井に断熱材を入れてボードもほぼ貼り終えてきました。


これは、キッチン流し台の、対面カウンター造作の為の準備中。
リビングから見た時に、流し台の中が少し隠れる位の高さにカウンター(天板)を付ける予定です。
奥様の身長なども考慮して、使いやすい高さになるよう配慮しています!


明日からは、当社5年ぶりの親睦会旅行で伊豆へ一泊二日で行く予定です(*´∀`*)
下職さん一同33名、貸切バスで出掛けます♪♪♪
お天気があまりよくない予報ですが、職人さん皆一人一人の日頃の努力と頑張りに、それぞれがほんの少しでも自分達へのご褒美となるよう、楽しく癒しの旅行になるといいなと思っています。
そして、これからも、益々、職人一同力を合わせて、お客様にご満足して頂ける家造りを続けていけるよう頑張りたいと思います!!!


                       byアドバイザー 吉田裕子